自律神経は、交感神経と副交感神経の拮抗作用によって正常に機能します。慢性疲労症候群が国民病となるなか、交感神経優位の生活習慣が幼少期からあたりまえになっています。
頭痛は慢性疲労の現れです。まずは睡眠の【量】を確保することが先決です。副交感神経が一日働けるだけのエネルギーは睡眠をとることでしか解決できません。
朝から頭痛がする場合は、寝てはいてもほとんどエネルギー補給ができていない状態です。
睡眠が足りているかどうかは、スッキリと目覚ましなしで起きられるかどうかを判断基準にすると間違いがありません。
また、心配事やストレスがあると眠れなくなると聞きますが、ストレスがあるから眠れないのではなく、自律神経が乱れているからストレスを受けやすくなるのです。
生活習慣を見直したうえで、自律神経を整える整体を加えると効果的です。
自律神経を整える整体で重い頭や首周りを柔軟にし、脳への血流、脳脊髄液の循環を改善します。
全体的な骨格のゆがみを取り除くと、睡眠の質が良くなりエネルギー補給の効率が良くなります。
06-7509-1202
平 日 10:00~18:00
木曜日 13:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
※日・祝は休み
おとな | 6480円 |
中・高校生 | 4320円 |
小学生以下 | 3240円 |
+
初めての方 | 1080円 |